健康

子どもの花粉症と免疫舌下療法

赤ちゃん(0歳児)の花粉症秋に生まれた我が子。初めての春(生後4~6か月頃)、鼻水が止まらず、夜中に何度も目覚め、日中もぐずぐずと不機嫌そうに泣いてばかりいる毎日でした。風邪だと思い、小児科へ行き、鼻水の薬をもらいましたが治りませんでした。...
お出かけ

りすの家(市民の森)

春の暖かい日、念願の りすの家 へ行ってきました。さいたま市北区見沼2丁目94 JR宇都宮線 土呂駅から徒歩15分きっかけ子どもがバスボール(入浴剤)にはまっています。チップ&デールの入浴剤を100均で見つけました。チッブ、デール、クラリス...
創作詩

「失」

もうすぐ私の身体の一部が失くなる失うことが悲しいのではなく未来が怖いのでもなく何も聞こえないかのように何も起こらないかのように無反応が無関心が手術よりも深く私の心を抉っていく身体も失くなる心も失くなる
創作詩

詩「心をすり減らしている君へ」

心をすり減らしている君へ当たり前のことが出来ない周りが出来ることが 自分には出来ないいつか「出口」が見えるはずきっと「成長」につながるはずそんな言葉が余計に辛くさせる「今」逃げればいい「今」逃げるしかない逃げる勇気を持つこと逃げる自分を許す...
お出かけ

❤︎西武鉄道❤︎ (ぼくのわたしのみらい絵トレイン)

西武鉄道 「ぼくのわたしのみらい絵コンクール」に応募し、作品が西武鉄道30000系列車に貼られました。↓西武鉄道アプリより出発式に招待されて、朝からお出かけ。2025年2月23日以降、運行されるそうです。翌日2月24日、実際に走行している様...
お出かけ

長谷川町子美術館

きっかけ長谷川町子美術館に行ってみたいと思ったのは一冊の本がきっかけでした。サザエさんの東京物語 文春文庫 長谷川洋子著こちらは、サザエさんの著者、長谷川町子先生の実の妹である洋子さんが書かれたものです。幼少期から亡くなるまでの長谷川家の様...
poem

存在

この場所からいなくなりたいのではないこの身体を葬りたいわけでもない生まれてきてなどいないそんな人間などいない存在しなかったことにしたいのだ人々の記憶から消え形あるものは残さず存在そのものが 無い存在しない 存在叶う日が来るかもしれないExi...
お出かけ

岩座 -IWAKURA-

最近好きなお店 岩座(いわくら)。〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目15−14 グランメゾン吉祥寺 102↓岩座の通販サイト昨年11月、横浜ワールドポーターズの店舗を訪れて、とても気に入りました。今回は、吉祥寺店へ。JR吉祥...
ダイエット

扁鵲(へんせき) 

扁鵲(へんせき)とは「扁鵲」は脂肪過多症を改善するために、11種類の生薬を配合した漢方。第2類医薬品※ちなみに、扁鵲(へんじゃく)は河南省の中国古代の伝説的名医らしい。「脂肪過多症」という言葉はなかなかパンチがあるなぁと思う。用法・用量1日...
お出かけ

科学技術館へお出かけ(平日)

科学技術館学校の平日休みに 科学技術館 へ行ってきました。東京都千代田区北の丸公園2-1営業時間 9:30~16:50大人950円、小人500円アクセス竹橋駅、九段下駅(東京メトロ、都営地下鉄)から徒歩。バスが好きなら、都営バス飯64の ≪...
PAGE TOP