ベルデ武石(本館)

お出かけ

ベルデ武石(たけし)

『自然の中でのんびりしたい』いうことで、ベルデ武石に行ってきました。

ベルデ武石は、本館と新館があります。

【新館】

《本館》は、練馬区の小中学校の移動教室や青少年育成活動にも広く使われ、

≪新館≫は保養専用の施設です。

今回、≪新館≫を第一希望にしていましたが、抽選で漏れ、≪本館≫に宿泊してきました。

【本館】

移動手段

行きは、上野から 北陸新幹線あさま で上田駅へ。【えきねっとチケレス】のアプリから全員分予約し、各人のICカードと紐づけてチケットレスで便利でした。当日は、ICカードを新幹線改札機にかざすだけで、ペーパーレスです。窓口に並ぶ必要もありません。

↓時間があったので、上野駅13.5番線 四季島 が発車する特別なホームを見学しました。

はやぶさとこまちの連結も見られ、子どもが喜んでいました。

新幹線あさま 上野駅→上田駅、車内はがら空きで快適でした。

上田駅からは、ベルデ武石からお迎えを頼みました(要事前予約)。大体45分くらいで、ベルデ武石に到着。

帰りは、ベルデ武石から上田駅まで送って頂き(要事前予約)、上田駅から池袋駅まで高速バスで1本で帰りました。

トイレ付のバスで、途中サービスエリアで休憩があり、お土産を買いました。

過ごし方と施設紹介

一日目は、到着したのが16:00頃でした。

早速、お風呂に入りました。貸し切り状態でゆったりのんびりできました(あまり温泉の匂いはしませんでした)。

ボディソープとシャンプーはありますが、コンディショナーは設置していないので、持参した方が良いと思います。

14:00〜21:00 受付横に無料コーヒーサービスがありました。 自由ドリップコーヒーが飲めるのは嬉しいサービスだと思いました。

ひと休みした後、お散歩しました。

桜も綺麗に咲いていました。

食堂前には、練馬区の図書館で不要になったリサイクル本、朝日新聞、練馬区報がありました。

絵本「ブラウンさんのねこ」はオススメです。

自動販売機は3階にあり、何度も買いに行きました。値段は一般的な価格です。

17:00〜21:00は体育館が解放されていました。

卓球とバドミントンは受付でレンタル可能。ボール類は自由に使えました。

20年ぶりにバスケットボールに触れて、元バスケ部の記憶が蘇ってきました。

1時間ちかく体育館で楽しめました。

新館のお客さんも利用していたので、おそらく新館宿泊でも自由に使えるようです。

夜は、外で満天の星を眺めました。

子どもは、真っ暗な夜を怖がっていました。都心ではなかなか真っ暗な夜は経験できないので貴重でした。

二日目は、早朝から入浴。その後、ベルデ武石の周りを一周ウォーキングしました。澄んだ空気に包まれ、小鳥のさえずりを聴きながらのウォーキングは、都心では味わえない体験です。

芝生でビーチボールで遊んだりウォーキングをしました。

芝生に鹿が来るそうです!

裏山

夜は、外で満天の星を眺めました。

三日目は、朝食後、すこしゆっくりしてから帰路につきました。

食事

朝夕食と二日目は昼食も事前に頼んでおきました。食事無しも選択できます。

大人の夕食

長野県産のご飯と和食中止のメニューでした。山菜抹茶うどん、天ぷらが美味しかったです。

ご飯はおかわり可能でしたがお腹いっぱいで食べきれませんでした。

子どもの夕食

お子様ランチ風メニューでした。

ハンバーグ、ソーセージはコショウが効いていて食べられませんでした。小学生の子どもには多かったようです。

朝食

1日目は、団体と一緒だった為、バイキングでした。

2日目は、個人客のみだった為、個別に用意されていました。

昼食】

要事前予約のお弁当を食べました。近くに徒歩で行ける観光地はないので、ずっと施設近辺で過ごしました。武石観光センターまで歩いて行こうと思いましたが、県道沿いは歩道が無いのと、県道までの坂道が急だったので断念しました。

部屋

3名用の和室です。古さはありますが、清掃が行き届いていました。

アメニティは、薄いタオルと歯ブラシがあります。洗面用のタオルが無いので、紙の使い捨てペーパーが設置されていました。二泊以上でしたら余分にタオルは持参した方が良いと思います。

今回は二泊三日なので、タオルとてぬぐいを人数分×2日分、持っていきました。タオル掛けで乾かせるので、充分足りました。

部屋からの眺め

4月下旬ですが、桜が咲いていました。

費用

大人2名、小人1名  合計 32640円

【内訳】

基本料金 7500円(@1500×3名×2泊)

朝夕食代 16800円(3450×2名×2泊 + 1500×1名×2泊)

昼食代   1740円(@580×3つ)

個室利用料 6000円(@3000×2泊)

入湯税   600円(@200×3名)

ちなみに、交通費は3名分で 行き(新幹線)14320円 帰り(バス)9550円 でした。

一般的なホテルよりも大幅に安く、満喫できました。

まとめ

ベルデ武石、初めての訪問で自然を満喫できました。何もないのが魅力でした。のんびりゆったりする時間が贅沢でした。

季節もちょうどよく、星空も見ることができ良かったです。

都内よりは約1か月ほど季節が遅れている感覚の服装で大丈夫だと思います。

都内は半袖で過ごせる陽気でしたが、ベルデ武石は薄手の長袖+ナイロンアウターで調節してちょうど良かったです。

近所にコンビニやスーパーが無いので、上田駅でいろいろ買って行って正解でした。周りには何もないので、自然を楽しみつつ、部屋でゆっくり過ごせました。上田駅でレンタカー借りることも考えましたが、忙しく予定を詰め込むよりも、今回はゆっくり過ごすことをメインにしました。

退屈しのぎに遊び道具を持っていくのもオススメです。

 

コメント

PAGE TOP