はじめに
我が家の防災対策をご紹介します。
★東京都内(海や河川、山から遠い住宅街。地盤は強い)
★RC造一戸建て
★避難所には行かない前提
で、備蓄をしています。
防災グッズ一覧
我が家の防災グッズです。日頃から点検したり、ローリングストック(多めに購入し使いながら備蓄する)を意識しています。
全てを一箇所(納戸)に保管してあります。
【長期保存可能なもの】
普段使う分とは別に保管してあります。普段使い用も多めに買っているので、実際にはもっとたくさんの量があります。

・トイレットペーパー
・ティッシュペーパー
・マスク
・大人用紙おむつ
・携帯用トイレ

・ティッシュペーパー
・生理用品(布ナプキンもあり)
・ウエットティッシュ
・アルコールウェットティッシュ
・除菌用アルコール
・水のいらないシャンプー
・マウスウォッシュ
・ボディソープ
【非常用電源など】

・太陽光発電パネル
・懐中電灯
・ラジオ(電池でも電源でも動く)
・マッチ(ライターもあり)
・電池(単三以外にも備蓄あり)
【カセットコンロで使える家電】

・カセットボンベストーブ
・カセットコンロ(調理用)
・カセットボンベ
カセットボンベは使用期限があるので、ローリングストックをしています。
【食事用グッズなど】

・発泡スチロール箱(冷蔵庫代わり)
・ゴミ袋(45ℓ、70ℓ)
・調理ができるビニール袋
・紙皿、紙コップ
・使い捨てカトラリー、割り箸
・アルミシート
・レジャーシート
・ウォーターバッグ
・ローソク
(・アルミホイル、サランラップは普段使い用を多めにストックしてあります)
【ヘルメット】


・ヘルメット
キャップに見えるヘルメットです。
防災用ではなく自転車用ですが、災害時にも普段使いにも使えそうなので、買いました。
※子ども用ヘルメットは、普段自転車に乗る時のヘルメットで非常時には代用します。
【飲料水、カンパン】

・ペットボトルの水(ローリングストック)
・缶入りカンパン

・5年保存水

・野菜ジュース
・炭酸水
【食料品(期限の見直しが必要な為ローリングストック)】


・常温保存可能食品
・冷凍食品(セカンド冷凍庫内)
・アルファ米(水を入れるだけで食べられる)

・米30kg(農家さんから直接購入)
【家庭菜園】
日頃から、家庭菜園をしています。
さつまいも、さといも、ナス、きゅうり、パセリ、ハーブ類などを育てています。
まとめ
実際に被災した場合、無事でいられるかはわかりません。自宅以外で被災することもあるでしょう。
我が家はRC造なので、避難所には行かなくて良いだろうという前提の元で備蓄していますが、何があるかわかりません。
無駄になる可能性も充分ありますが、防災グッズを備蓄しておくことで、安心できると思います。
※念の為、非常用持出袋(リュック)も大人用と子ども用を準備してあります(新聞紙や筆記用具、笛、タオル、水や食料品など基本的なもの一式入り)
是非、ご参考になさってください。
コメント