扁鵲(へんせき) 

ダイエット

扁鵲(へんせき)とは

「扁鵲」は脂肪過多症を改善するために、11種類の生薬を配合した漢方。第2類医薬品

※ちなみに、扁鵲(へんじゃく)は河南省の中国古代の伝説的名医らしい。

「脂肪過多症」という言葉はなかなかパンチがあるなぁと思う。

用法・用量

1日3回 食間に水又はお湯にて服用

食間とは食後2〜3時間。

3包目は夕食後2時間経過した頃。食後2時間ではあまり空腹ではないが、一応、指定通りに飲んでいる。

※外出すると「気づいたら昼」など忘れがちになるので、一日2包の日もたまにある。

味・形状

味…苦め 葛根湯が飲めるなら大丈夫だと思うが、まあまあ不味い。

形状…細かい粉末。口に水を含んでから扁鵲を流し込むのがオススメ。うまくいけば味は感じないが、失敗すると喉に張り付いて不味い。そういう時は、追加で水を飲むしかない。

価格

「扁鵲」大鵬薬品工業

Yahoo!ショッピングで60包(20日分) 約3000円

→同じ商品が薬局では約5000円だった。

20日経過後

1箱60包(20日分)を続けてみて…

トイレが頻回になった

お腹の中がスッキリしている感じがする

体重はマイナス1kg

副作用

大鵬薬品工業ホームページより引用

関係部位症状
皮膚発疹・発赤、かゆみ
消化器はげしい腹痛を伴う下痢、腹痛、便秘、吐き気・嘔吐
その他むくみ

私の場合、ほとんど副作用は感じないが、数日に1回程度、胃部不快感を感じることもある。服用中止などはせず、日常生活に支障がない程度の不快感。

痩せたい理由

産後、洋服がM→Lサイズになった

LDLコレステロールがやや高め

空腹時血糖がやや高め(HbA1cも)

ダイエット目標

★6ヶ月で8kg落としたい。

★LDLコレステロールと空腹時血糖、HbA1cを正常値に戻したい。

運動

◯ウォーキング 8000〜10000歩/日

◯スイミング 1kmを週に一回

食事

◎朝食→さつまいもと具だくさんサラダ

(生野菜、ゆで卵、魚肉ソーセージ、大豆、チーズ)

◎昼食→野菜多めのスープ+おにぎり(自炊)

◎夕食→ご飯、汁物、おかず

《食事で気をつけていること》

⭐︎豚肉と牛肉を控えて鶏肉、魚をメインにする。

⭐︎白米は一日2回まで(朝食はさつまいも)

⭐︎パンは週に1回以下(フランスパン大好き)

⭐︎大豆を積極的に食べる

⭐︎空腹を感じたら青汁と無調整豆乳でお腹を満たす。それでも食べたい時はバナナ、さつまいもなど。落花生が大好き。味付け無しの落花生をよく食べている。

⭐︎時には外食もOKにして、ストレスを感じないようにしている。

追加購入で継続

60包飲み終わり、継続できそうだと感じたので、Yahoo!ショッピングで210包(70日分) 約9000円を購入して継続中。クーポン使用がオススメ。元値は11000円くらい。

建林松鶴堂 扁鵲 210包

2025年夏ごろまで、扁鵲の服用と自己流ダイエットを継続したい。

体重、血液検査データに変化が見られなければ、受診予定(糖尿病専門病院にて勤務経験あり。食事指導、運動指導内容は大体わかっているつもり。できれば血糖コントロールの為の薬に頼りたくない)。

ちなみに、LDLコレステロールは、「ファンケルのコレステサポート」により70日間服用で179→136に下がったので継続中。

追加で、血糖サポートも購入し服用中。

産後、緩やかに増加してしまった体重を落とし、健康の為にも普通体重、血液検査正常値をキープできるようにしていきたい。

扁鵲の効果とダイエット経過は、気が向いたら更新していく予定。

40日経過後

体重 服用前からマイナス2kg

代謝が良くなったように感じる。具体的には、ウォーキングすると身体がポカポカする。

お腹が空きにくくなり、間食をしたくなくなった。

食事の量を意識しているので服用前よりも減ってきた(外食でも一人前は食べない。特に白米は減らす)。

60日経過後

体重→服薬開始前からマイナス2キロのまま

この薬を飲んでいても、劇的に痩せてくるとはいえない。食事、運動をコントロールしており、生理周期に連動して体重に変動あり。

舌に嫌な味が残ることがある。

(服薬後、数時間経過しても変な味がする)

間食はほとんどすることがなくなった。

落花生、さつまいも、青汁豆乳は、どうしても空腹感がある時にはOKとしている。

80日経過後

体重→服用開始時から -1kg で停滞中。

食事に気を付け、運動は無理のない、続けられる範囲内で継続しているが、結果が伴わない。

もう一箱(210包)購入するか検討中。

食事を減らし、運動量を増やせば痩せることはわかっているが、負荷をかけすぎるとリバウンドをするので、今のまま無理のない生活を続けていきたい。少し気を付ける程度の生活+漢方の服用でスムーズに体重が落ちることを期待していたが、あまり効果は感じられない。

まとめ(90日経過後)

60包+210包、合計270包。90日継続してみて、「扁鵲を飲んでいれば痩せる!」とは断言出来ない。「扁鵲を飲んでいるし、もう少し痩せて健康になりたいから努力しよう!」というモチベーションにはつながったと感じる。

味、副作用ともに、無理なく続けられることはわかった。

また、現在の食事、運動を継続しても、痩せていくことは無さそうなので、もう少し改善していく必要がありそう。

今以上の食事制限、運動量の増加を心がければ、痩せていくと思うが、扁鵲を飲んでいるから劇的に痩せるということは全くない。また、痩せる為のサポートになっているとも感じなかった。

90日継続して、結果はマイナス1kg。これは、運動と食事をストレスを感じない程度にコントロールした結果であって、扁鵲を服用した結果とは言いがたい。

また、その人にとってのベスト体重に近づけるように痩せる(適正体重の人が飲んでも痩せない)という情報を見たが、私が決して標準的体重なわけではなく、まだまだ痩せる余地はあるはずなので、私には合わなかったのかもしれない。

ダイエットは何度も経験済みで、無理な食事制限や過度な運動による体重減少も経験済み。今回は、リバウンドしないように、ストレスを感じない程度のコントロールで痩せる為に扁鵲を取り入れてみた。

冷え症が少し改善されたような気はするが、扁鵲にダイエット効果を期待しすぎてしまったようだ。マイナス3キロくらいは痩せるのではないかと期待してしまった。

中断→再購入

60包+210包 飲み終えたタイミングで、あまり体重が減らなかったので服薬終了した。

それから2週間ほど経過し、午前中に元気が出ないことが増えた。朝食後…ではなく、きしょうじから昼食後までずっとぼんやりしてしまう。

「もしかして、代謝が悪い?」と感じる。

扁鵲を飲んでいたことで、代謝が良くなり、元気にテキパキ動けている実感はあったが、すっかり忘れていた。体重も微増。扁鵲を飲んでいた時は、目覚めもよく、午前中から家事やウォーキング、スイミングなど活動的になれていた。

やはり、扁鵲で代謝アップは確実にしていた様子。その為、Yahooショッピングでクーポンが使えるタイミングで210包を再購入した。

今後も経過をアップしていく予定。

※身長、体重、年齢などを公表予定はない為、あくまで参考程度にしてください。副作用や効果は個人差があると思うので、ご自身の判断で服用してください。この記事はPR案件ではない為、購入元のリンクは貼っておりません。

コメント

PAGE TOP