入間市博物館
入間市博物館ALIT へお出かけしてきました。
入間市博物館ALIT 埼玉県入間市二本木100
ALIT(アリット)とは、 Art.Archives Library Information Tea の頭文字だそう。
隣には広い芝生があって気持ちの良い場所でした。
大人200円、高・大学生100円、小・中学生50円
(先にレストラン「茶処一煎」で食事をしレシート持参すると団体料金で入場可能)
子ども科学室
科学の不思議がわかるスペース。
大人でも楽しめました。
土曜日昼頃、何組かはお客さんがいましたが、ずいぶんと先に行かれていたので、ほとんど貸し切り状態でした。






実際に触って体験できるので、楽しみながら勉強ができます。
入間の自然
入間市にはアケボノゾウという象がいたそうです。足跡の展示や加治丘陵の生態ジオラマなどがありました。



入間の歴史
入間市の歴史がわかりやすく展示されていました。昔の人々の暮らしぶりがわかるので社会の勉強になります。古い洗濯機や扇風機などもあり面白かったです。







茶の世界
世界のお茶、日本のお茶、狭山茶の歴史がよくわかる展示でした。






無料試飲コーナー(狭山茶の振る舞い)
温かい狭山茶を頂きました。お客さんが言えばその場で淹れてくれるので、置きっぱなしのものではありません。美味しかったです。狭山茶やグッズを購入することもできます。

茶処 一煎
到着してすぐに昼食を食べました。茶処一煎では、定食や甘味があります。

お子様鉢 850円

彩り6鉢 1600円
ポテトサラダ、茶わん蒸し、マグロのとろろかけ、コロッケには茶の粉末が入っていました。どれも手作り感満載で美味しかったです。我が家の外食はファミレスが多いので、久しぶりに味付けの濃すぎない上品なランチを頂いたという感じでした。また、配膳ロボットや不愛想な店員さんばかりに慣れていましたが、こちらの店員さんはみなさんお母さんのような優しい丁寧な接客をして下さり、心も満たされました。

おまけ(マンホールカードとミュージアムカード)
子どもにはマンホールカードとミュージアムカードがもらえました。
マンホールカードは受付で記名が必要、ミュージアムカードは、茶の世界の出口付近に置いてありました。

顔はめパネル

まとめ
「ドライブしたい!」ということで、夏でも涼しく、かつ人ごみを避けてのんびりできる場所を探していてたまたま見つけました。当初、奥多摩の方まで出かける予定でしたが、前日の大雨で土砂災害の危険があること、日の出町で熊が出没したことを受け、こちらの入間市博物館に急遽行き先を変更しました。
「茶処一煎」のお食事も美味しく、「入間市博物館」の館内は空いていて快適に見学ができてとても良い時間が過ごせました。前情報はありませんでしたが、先にランチを済ませてから入館したところ、レシート提示で入館料が安くなりました。大人200円→160円、小学生→40円と破格にも関わらず、見どころは十分でした。
子どもとのお出かけに、大人のお出かけにも、落ち着ける良い場所だと思いました。
コメント